香椎宮
724年(神亀元年)の創建で、仲哀天皇、神功皇后を祀る香椎宮。仲哀天皇が急逝したとされる橿日宮に建てられた廟所であり香椎廟とも呼ばれます。橿日宮の跡地は「古宮跡」として残ります。
本殿は香椎造と呼ばれる日本唯一の建築様式です。境内には神功皇后が植えたとされる神木、綾杉があります。龍のようにうねっていて、パワーを発しています。
少し離れた飛び地境内には、300歳まで生きて天皇に仕えたという武内宿禰ゆかりの長寿の水「不老水」があり、いただくことができます。
- 名称
- 香椎宮(かしいぐう)
- 所在地
- 福岡県福岡市東区香椎4-16-1
- 営業時間
- 境内自由
- 料金
- 無料
- 公共交通
- JR香椎線 香椎神宮駅から徒歩3分
- 車
- 福岡都市高速 香椎浜出入口から5分
- サイト
- 香椎宮
香椎宮周辺の温泉・宿泊施設
パワースポットのパワーをよりいっそう吸収するにはあわせて温泉に立ち寄るのが効果的。香椎宮周辺の温泉としては、久山町にある久山温泉、あるいは脇田温泉が近いです。それぞれ日帰り温泉も楽しめます。
周辺のおすすめ温泉宿
周辺の日帰り温泉
- みなと温泉 波葉の湯 (9.2km)