福島県会津美里町 岩代國 新一宮 伊佐須美神社1 参道と境内
2013/11下旬訪問。福島県会津美里町にある岩代国一宮「伊佐須美神社」の鳥居→参道→境内の様子です。 伊佐須美神社参拝ブログhttp://xn--nbk857hguq38l...
日本のパワースポットガイド
ぱわすぽ日和
日本のパワースポット、スピリチュアルスポットを紹介しています。
岩代国一宮にして会津総鎮守の伊佐須美神社。紀元前88年(崇神天皇10年)創建という古社で、伊弉諾尊、伊弉冉尊などを祀っています。
楼門には白い布が張られていて、門をくぐれないようになっています。これは神が通るための門で、参拝客は白い布越しに境内に向かって参拝した、という由来からとのこと。
御神木は薄墨桜で、参拝客に愛されています。
2008年10月に出火、拝殿授与所が全焼してしまいました。
パワースポットのパワーをよりいっそう吸収するにはあわせて温泉に立ち寄るのが効果的。伊佐須美神社には、会津の奥座敷、東山温泉が14kmほどと近いです。奥羽三楽郷に数えられる歴史ある温泉郷です。
福島県会津美里町 岩代國 新一宮 伊佐須美神社1 参道と境内
2013/11下旬訪問。福島県会津美里町にある岩代国一宮「伊佐須美神社」の鳥居→参道→境内の様子です。 伊佐須美神社参拝ブログhttp://xn--nbk857hguq38l...
岩代国一宮 伊佐須美神社
伊佐須美神社 Isasumi Jinja (平成24年5月27日)
崇神天皇10年(前88)、勅命を受けた四道将軍のうち北陸道を鎮撫した大毘古命と東海道を平定した建沼河別命の親子が当地で出会い御神楽嶽(御神楽...