花村万月『弾正星』

書誌情報

  • 弾正星だんじょうぼし
    花村万月はなむらまんげつ1955-
    2014-07-25
    小学館
    「悪の爽快感」が心を蕩かす血涙必至の物語 時は戦国、下剋上の世。京都・相国寺近くある三好家の屋敷に、その男松永久秀はいた。得体の知れぬ出自でありながら、茶の湯に通じ、右筆として仕える野心家である。気に食わぬ者は容赦なく首を刎ね、殺害した女を姦通し、権謀術数を駆使して戦国大名へと成り上がっていく。さらには将軍足利義輝を斃し、東大寺大仏殿を焼き討ちにしてしまう。信長ですら畏れた稀代の怪人・松永弾正を突き動かすものは、野望かそれとも……!? 戦国時代を彗星のように駆け抜けた武将の生きざま・死にざまを、「弟」として仕えた丹野蘭十郎の眼を通して活写する。 芥川賞作家・花村萬月氏が小学館の月刊小説誌「STORY BOX」に連載した本作品は、戦国時代を舞台にした「悪とは何か」を問う新感覚時代小説。 皮膚感覚を狂わせる暴力に戦慄を覚え、匂い立つようなエロスに耽溺する物語世界はますます磨かれ、かつまた、悪業の限りを尽くす主人公を愛嬌たっぷりに描き、読了後に寂寥感すら抱かせる筆運びは圧巻です。「突き抜ける悪の爽快感」はまさに花村文学の真骨頂といえます。 【編集担当からのおすすめ情報】 直木賞作家・桜木紫乃さんも感涙絶賛!! 以下の推薦コメントを寄せていただきました。 「とんがって、とんがって、まだ尖り続ける 花村萬月美学の最先端ーー。 悪とエロス、すべての男と女におくる魂の物語。 理解を超えて突き刺さる、 この愛と情を全身で受け止めろ! できぬなら、愚かしく惨めに生きるしかない!」 また本作品には、「熱いうちは二流」「信じることは、怖いこと」「案ずるな。死ぬまで生きる」「沈黙は罪なのだ」「いちばん大切なのは抑えることや。待つことや」「死ぬ瞬間こそがすべて」等など、会話の中に散りばめられた“人生訓”も読みどころです。

関連リンク