高千穂神社
天孫降臨の地ともいう高千穂の中心部にあり、古くから高千穂八十八社の総社として信仰を集めてきた古社、高千穂神社。迩迩芸命(ニニギノミコト)、木花佐久夜姫(コノハナサクヤヒメ)など、日向三代の神々と神武天皇の皇兄、三毛入野命一族が祀られています。日向三代の宮。
歴史を感じさせる境内では、樹齢800年以上という秩父杉がパワースポットです。また夫婦で手をつないで三回回ると夫婦円満のご利益があるという夫婦杉もあります。
神楽殿では、毎日20時から1時間、夜神楽が行なわれていて見学できます。神事としての夜神楽は11月22~23日にありますが、毎日演じられているものは観光用のものです。
高千穂には天岩戸神社ほか、パワースポットと呼ばれる場所が多くあるので、あわせて訪ねましょう。
2005年の台風被害で高千穂鉄道が無くなってから、アクセスが不便になったのが残念です。
高千穂神社周辺の温泉・宿泊施設
パワースポットのパワーをよりいっそう吸収するにはあわせて温泉に立ち寄るのが効果的。高千穂神社からは、旧高千穂鉄道の駅舎に併設された「日之影温泉駅」という日帰り温泉施設が近いです。宿泊の温泉地はかなり距離があります。
周辺のおすすめ温泉宿
周辺の日帰り温泉
- 日之影温泉駅 (15.6km)