斎場御嶽
琉球王国・尚真王時代の御嶽、斎場御嶽。琉球七御嶽の一つで、「せーふぁ(最高の)」という名のとおり、琉球で最も格が高いものです。世界遺産でもあります。かつては男子禁制でした。
参道のところどころでも強いエネルギーの場があるので、ゆっくり歩いて向かいましょう。大地から湧き上がるようなエネルギーを感じる場所です。
進んだ先、切り立ち寄りかかった巨大な岩が三角形の洞門となっている場所、三庫裏(さんぐーい)が斎場御嶽の風景としてよく知られます。そこに光が落ちかかる様子は、ここが聖地であることを納得させます。
またここから遠望できる久高島も聖地、パワースポットとして知られます。というより、斎場御嶽は久高島を拝するような機能を持っています。
斎場御嶽周辺の温泉・宿泊施設
パワースポットのパワーをよりいっそう吸収するにはあわせて温泉に立ち寄るのが効果的。斎場御嶽周辺では、9kmほどの「ユインチホテル南城」が温泉を楽しめるホテルです。
周辺のおすすめ温泉宿
- 【南城ゆいんち温泉】
- ユインチホテル南城 (9.1km)
- 【三重城温泉】(日帰り入浴可)
- ロワジールスパタワー那覇 (23.5km)
- 【ちゃたん恵み温泉】(日帰り入浴可)
- ザ・ビーチタワー沖縄 (34.1km)
- そのほか
- 周辺のホテル・旅館
周辺の日帰り温泉
- りっかりっか湯 (19.9km)