達磨寺
1680年(延宝8年)にこの地を訪れた一了が、達磨大師の像を彫り観音堂に祀ったことに始まる黄檗宗の寺院、少林山達磨寺。前橋城の裏鬼門を守る寺として信仰されました。
毎年1月6~7日に開催される「高崎のだるま市」で有名なお寺です。たくさんの達磨が奉納されています。本堂の前がパワースポットです。
周辺には古墳も多く、古くから聖地としてあった場所と言えます。
達磨寺周辺の温泉・宿泊施設
パワースポットのパワーをよりいっそう吸収するにはあわせて温泉に立ち寄るのが効果的。達磨寺から近いのは、10kmほどのところに民話「舌切雀」の舞台という磯部温泉があります。もう少し進むと妙義温泉も。
周辺のおすすめ温泉宿
- 【磯部温泉】
- 雀のお宿磯部館 (12.1km)
- 【磯部温泉】
- 舌切雀のお宿ホテル磯部ガーデン (12.1km)
- 【磯部温泉】
- せせらぎの湯 桜や作右衛門 (12.3km)
- 【磯部温泉】
- かんぽの宿磯部 (11.9km)
- 【妙義温泉】(日帰り入浴可)
- 妙義グリーンホテル (21.5km)
- そのほか
- 周辺のホテル・旅館
周辺の日帰り温泉
- 箕郷温泉 まねきの湯 (9km)