高尾山
東京近郊の行楽地、ハイキングスポットとして知られますが、本来は修験道の霊場で、周辺は高尾山薬王院の寺域となっている高尾山。744年(天平16年)に聖武天皇の勅命により開山、薬師如来を安置したもの。成田山新勝寺、川崎大師と並ぶ真言宗智山派の大本山です。中世に不動明王、飯縄権現を祀ってからは修験道の道場として栄えました。天狗が棲むとされ、境内には天狗像に面、下駄などあちこちに天狗の気配があります。
奥の院となる不動堂も参拝しましょう。よい気のあるところです。
緑のなかを歩き、山頂まで行けば、富士山に繋がるエネルギーを得られる場所です。
自然ブーム、パワースポットブームを受けて両面から人が増え、休日には混み合います。
- 名称
- 高尾山(たかおさん)
- 所在地
- 東京都八王子市高尾町
- 営業時間
- 周辺自由(ケーブルカーは8~17時頃)
- 料金
- 無料
- 公共交通
- 京王電鉄高尾線 高尾山口駅から徒歩5分の清滝駅から高尾登山ケーブルで6分、高尾山駅下車、徒歩40分で高尾山山頂へ
- 車
- 中央道 八王子ICから30分
- サイト
- 高尾登山電鉄
高尾山周辺の温泉・宿泊施設
パワースポットのパワーをよりいっそう吸収するにはあわせて温泉に立ち寄るのが効果的。高尾山周辺の温泉としては、神奈川県側に入って飯山温泉、七沢温泉など小さめな温泉が点在します。日帰り温泉なら「高尾の湯ふろッぴィ」があります。
周辺のおすすめ温泉宿
周辺の日帰り温泉
- 高尾の湯ふろッぴィ (6.3km)