現代文学100字レビュー

ピックアップレビュー

  • 『世界は幻なんかじゃない』表紙
    『クラウディ』のモチーフとなった亡命家ベレンコに会うために、北米大陸を横断する。自由の国アメリカで暮らす彼に人生を重ねてきた作家、かつて「世界は幻なんだからっ」と叫んだ作家が報告する現代アメリカ事情。
    文学(エッセイ)
  • 『五千回の生死』表紙
    構成の美しさが光る短編集。一日に五千回も死にたくなる男の表題作は、奇妙な爽快感が読後にある。自転車の軋みが聴こえてくるリアリティだ。「トマトの話」は上手すぎて先が読めるにも関わらず感動的だし。いいよ。
    文学(小説)
  • 『クリスマス・テロル』表紙
    孤島で謎の男を監視する。男は小屋のなかから忽然と消え失せる…というようなストーリーには作品的な重要さはなくて、終章のテロルのやり方だけが鑑賞ポイント。ネタだとしても自己弁護の恥ずかしさが来るので無理。
    文学(小説)
  • 『幻覚カプセル』表紙
    「絶望居士」のコント集。キルケゴールの『死に至る病』を主低音にしているとかはどうでもいいことで、吉田戦車系不条理の笑いが満載。テレビ的でもあるが。隕石の影響で耳(?)の大きくなってしまった男の話がいい。
    文学(戯曲)
  • 『ゴーストバスターズ』表紙
    予告され続けたゴースト小説。西部劇と奥の細道と哀しき正義の味方が時空を超える。滅び行く文学に、終わり行く世界に大いなる愛を。ゴーストは、そして『正義』は見つかるのか。今世紀末の世界文学を代表する傑作。
    文学(小説)

主な作家