東大寺
奈良時代に聖武天皇が創建した寺、東大寺。華厳宗大本山で、以後全国に建立させた国分寺の中心となる総国分寺です。奈良時代には大伽藍が広がっていましたが、中世の戦火で多くを失っています。
東大寺は「奈良の大仏」で知られます。752年(天平勝宝4年)に開眼供養会が行われた大宇宙の存在を象徴する盧舎那仏です。時代時代に補修がなされたため、開眼当時の部位はほとんど残っていないと言います。大仏殿(金堂)は世界最大級の木造建築です。
お水取りで知られる二月堂、東大寺最古の建築物である三月堂(法華堂)など見どころが多くあります。
修学旅行生の多いお寺なので、朝早めに訪ねるのがおすすめです。
- 名称
- 東大寺(とうだいじ)
- 所在地
- 奈良県奈良市雑司町406-1
- 営業時間
- 7時30分~17時30分(季節により変動)
- 料金
- 無料、大仏殿など堂宇は各500円
- 公共交通
- 近鉄奈良線・JR奈良線 奈良駅から奈良交通バス市内循環線で4分、バス停大仏殿春日大社前下車、徒歩5分。バスは10分に1本程度。
- 車
- 京奈和道 木津ICから20分
- サイト
- 東大寺
東大寺周辺の温泉・宿泊施設
パワースポットのパワーをよりいっそう吸収するにはあわせて温泉に立ち寄るのが効果的。東大寺周辺の温泉としては、奈良市街西にある天平の湯温泉のほか、小さめな温泉が点在しています。
周辺のおすすめ温泉宿
周辺の日帰り温泉
- ゆららの湯 奈良店 (5.3km)
東大寺の関連アイテム
単行本
単行本(ソフトカバー)
Prime Video