牛久大仏 - 宮沢章夫『考えない人』の舞台
牛久大仏(茨城県・牛久市)
(C) ginza_line
「牛久の巨大仏は、その手のひらに奈良の大仏が乗るほどでかい」
ほんとうなのかそれは。しかも、知人は最初、「牛久の巨大大仏」と呼んでいた。
「行けばなんとかなるだろう」より。
茨城県牛久市にある巨大仏、牛久大仏。高さ120メートル、ブロンズ立像としては世界最大なんですって。「手のひらに奈良の大仏が乗る」というのは誇張かと思ったらホントのことだったりします。なんてスケール。
こういうのって、写真とかではその大きさが伝わらなくて、その場で体感するしかないものですよね。
とはいえ、その話を聞いて「実際に見に行ってきちゃう」ムーンライダーズ鈴木慶一氏のエピソードを取り上げて、「考えてないんじゃないか」というエッセイです。
牛久大仏について
牛久大仏(うしくだいぶつ、正式名称:牛久阿弥陀大佛)は、日本の茨城県牛久市にあるブロンズ(青銅)製大仏立像で、全高120m(像高100m、台座20m)あり、立像の高さは世界で6番目。ブロンズ立像としては世界最大。浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって造られた。小動物公園や花畑などがある浄土庭園内にあり、公園墓地「牛久浄苑」との複合施設となっている。総面積は37万㎡に及ぶ。
by Wikipedia