金井美恵子
金井美恵子の新刊・近刊情報
-
2025-04-24三共出版最新の保健医療福祉制度や、管理栄養士国家試験の出題基準に対応。 生活科学・家政学部をはじめ、保健・医療・福祉などの分野で役立つ、人の健康の維...
-
2025-03-24中央公論新社 中公文庫 ; か15-9網膜剥離の手術の後、目の疲れと視力の低下で、読書にも原稿執筆にも支障が出る毎日。 入院生活のせいで習慣になった早起きと、それに伴うテレビ視聴...
-
2025-02-21中央公論新社 中公文庫 ; か15-8突然の網膜剥離、手術、それに伴う禁煙、熱中したサッカー観戦、そして18年、共に暮らした愛猫トラーの死……。 予期せぬことも、いつかは……と覚...
-
2025-01-22中央公論新社 中公文庫2002年4月から2005年1月まで、世に現れた様々な言説、小説、映画を取りあげ、鋭い批評性と切り口でばっさり読み解く、素敵で過激なエッセイ...
-
2025-01-13講談社 講談社文芸文庫郊外の住宅地にある築七年の中古マンションで、夏実は夫と小三と幼稚園児二人の息子と暮らしている。専業主婦の暮らしに何といって不満もなく、不自由...
-
2024-03-19中央公論新社 中公文庫出奔した父、母と移り住んだ街、祖母や伯母たちが営む洋裁店で縫いあげられるドレス……。幼年時代の切れ切れの記憶の合間にあらたに浮かび上がる別の...
-
2024-02-22中央公論新社 中公文庫「この人を見よ」あるいは、ボヴァリー夫人も私だ/破船 昇天 呼び声、もしくはサンザシ シテール島への、 胡同の素馨 廃墟の旋律 雷鳴の湾-王...
-
2023-04-18三共出版最新の保健医療福祉制度や、管理栄養士国家試験の出題基準にも対応。人々の健康の維持と増進に役立つ『公衆衛生学』のテキスト。 1 社会と健康 ...
-
2023-03-23中央公論新社 中公文庫ある日作家の自宅に迷い込んできたオスのトラ猫。ほどなく、作家と画家の姉が住むその家で飼われることになった。トラーと名づけられたその猫の自由か...
-
2022-11-28平凡社台所に再び参加することになった「木のへら」のこと、『グレーテルのかまど』のこと、白猫と黒トラ猫のこと……。こまごまとした日々の暮しの輝きを描...
-
2021-12-21中央公論新社 単行本プロ野球のお話 メリイ・ウイドウのお話 言葉のお話 時間と空間のお話 映画憑きのお話 「深淵」についてのお話 激写のお話 シュルレアリスムの...
-
2021-03-12平凡社 平凡社ライブラリー〈3・11〉直後、メディアに溢れた「ありふれた言葉」を収集=引用した、稀有の記録。〈3・11〉から10年を機に、『目白雑録 小さいもの、大き...
-
2019-06-25フィルムアート社謝辞 ごあいさつ [図版] 第1章 初期コラージュ 第2章 箱制作のかたわらで 第3章 箱作品を中心に 30–50年代 第4章 後期コラー...
-
2019-01-25平凡社「この本は、大嫌いなんだけれど、それをやらないでいる方がもっと最悪になる家事のあれこれは生活につきまとうものだから、少しでも楽しく、というこ...
-
2016-04-18平凡社小さいポリス、DJ、こまわり君 「さん」付けで呼ぶ(呼ばれる)職業 「さん」付けで呼ぶ(呼ばれる)食品・動物 変らぬスローガン、変わらない言...
-
2015-06-11講談社 講談社文芸文庫忘れられた土地 帰還 恋人たち 不滅の夜 降誕祭の夜 暗殺者 手品師 静かな家 不死の女 夜には九夜 指の話 真珠の首飾り アルゴス 薔薇の...
-
2014-10-11講談社 講談社文芸文庫日記 曖昧な出発 フィクション 声 境界線 花嫁たち もう一つの薔薇 調理場芝居 春の声 沈む街 ゆるやかな午後 1+1 グレート・ヤーマス...
-
2014-03平凡社伝説的映画本『映画、柔らかい肌』『愉しみはTVの彼方に』ほか、映画エッセイを集大成。幼年期の映画館の記憶から、男優=女優、愛する映画監督まで...
-
2013-10-29平凡社批評とユーモアが全方位に炸裂する、当代一のことばの使い手・金井美恵子。半世紀にわたる膨大なエッセイの中から、4つのテーマ(批評、猫、作家、映...
-
2013-09-20朝日新聞出版「芸術は爆発だ!」から「原発はバクハツだ!」へ。アーティストから日本国首相へ言葉はバトンタッチされた。「非常時のことば」は液状化する。都知事...
-
2013-08-23平凡社批評とユーモアが全方位に炸裂する、当代一のことばの使い手・金井美恵子。半世紀にわたる膨大なエッセイの中から、猫をテーマに作家自身がセレクトし...
-
2013-08-23平凡社批評とユーモアが全方位に炸裂する、当代一のことばの使い手・金井美恵子。半世紀にわたる膨大なエッセイの中から、批評をテーマに作家自身がセレクト...
-
2012-04平凡社 平凡社ライブラリーページをめくる幼い指のよろこびを共有したいー。「ピーターラビット」シリーズやマーガレット・ワイズ・ブラウン、モーリス・センダック、バルテュス...