石鎚神社
日本七霊山に数えられる西日本最高峰、石鎚山へ登拝した信仰に始まる社、石鎚神社。奈良時代の創建で石鎚毘古命を祀っています。役行者によって開かれた行場、山そのものが御神体です。山頂の頂上社、中腹の成就社、土小屋遙拝殿、JR駅に近い本社の四社を総称して石鎚神社と言います。
本社はJR石鎚山駅そばにあります。石鎚山への登山起点となるロープウェイ終点から歩くと成就社です。石鎚山山頂へはロープウェイ駅から、鎖場などもある険しい登山道で2時間30分ほどかかります。
石鎚神社周辺の温泉・宿泊施設
パワースポットのパワーをよりいっそう吸収するにはあわせて温泉に立ち寄るのが効果的。石鎚神社周辺では、日帰り温泉施設「武丈の湯」が伊予西条駅のほうにあります。宿泊地としての温泉は、今治藩の湯治場、鈍川温泉はどうでしょうか。石鎚神社から30kmほどです。
周辺のおすすめ温泉宿
周辺の日帰り温泉
- 武丈の湯 (4.2km)