八重垣神社
松江市にある八重垣神社。八岐大蛇を退治した素盞嗚尊(スサノオ)が稲田姫命をめとって暮らした場所、ということで縁結びの神社として知られます。「八雲立つ 出雲八重垣 妻込みに 八重垣造る その八重垣を」の歌が知られます。
本殿裏手、奥の院にあたる森(佐久佐女の森)の中に「鏡の池」があります。稲田姫命がこの地で暮らした際、鏡代わりに使ったとされる池で、幻想的な雰囲気のあるいい場所です。この池のほとりには小さな祠があり、稲田姫命が祀られています。祠の前に立つと強いエネルギーを感じられるパワースポットです。
鏡の池では、半紙に硬貨を乗せて浮かべ、沈む速さによって良縁を占う恋占いが有名です。
やはりパワースポットの神魂神社へはここから歩いても行ける場所なので(といっても30分ほど歩きますが)あわせて立ち寄ってもいいです。
八重垣神社周辺の温泉・宿泊施設
パワースポットのパワーをよりいっそう吸収するにはあわせて温泉に立ち寄るのが効果的。八重垣神社周辺の温泉としては、松江しんじ湖温泉があります。夕景で名高い宍道湖湖畔の温泉です。歴史ある玉造温泉も近くで、日帰り温泉施設もあります。
周辺のおすすめ温泉宿
周辺の日帰り温泉
- 玉造温泉ゆ~ゆ (8.4km)