堀江敏幸

堀江敏幸プロフィール&ガイド

堀江敏幸(ほりえとしゆき)―1964年生まれ(61歳)。岐阜県多治見市出身。小説家、フランス文学者。

1994年、フランス留学経験を随筆風に綴った『郊外へ』を白水社の雑誌『ふらんす』に連載、以後作家活動。

1999年『おぱらばん』で第12回三島由紀夫賞、2001年「熊の敷石」で第124回芥川賞、2003年「スタンス・ドット」(『雪沼とその周辺』に所収)で第29回川端康成文学賞、2004年『雪沼とその周辺』で第40回谷崎潤一郎賞および第8回木山捷平文学賞、2005年『河岸忘日抄』で第57回読売文学賞(小説賞)、2009年『正弦曲線』で第61回読売文学賞(随筆・紀行賞)、2012年『なずな』で第23回伊藤整文学賞、2016年『その姿の消し方』で第69回野間文芸賞受賞。

関連作家・似てるかも作家:小川洋子 古井由吉 柴崎友香 多和田葉子 角田光代 川上弘美 島田雅彦 奥泉光 山田詠美 宮本輝

堀江敏幸おすすめ本ベスト

  1. 仕事でやってきたフランスで旧友と再会しすれ違う。主人公が痛切に感じることになる異文化コミュニケーションの難しさ、という主題はさておいて、全体を覆う流麗な文章に身を任せても。上品で上質な読後感の純文学。
    文学(小説)

堀江敏幸レビュー一覧(4冊)

  1. 異国の河岸に係留された船のなか、静かなる隠遁。厭世風に読書して流れてゆく時間。郵便配達人との会話も老人の死も風景画みたいに淡い。思索を続けながら英気を養うような束の間の休息? 穏やかな気持になれる本。
    文学(小説)
  2. 「雪沼」という静かな田舎町に暮らす人々を描いた連作短編集。店を閉める日のボーリング場経営者が、ピンの倒れる音に耳をすます。なんて読者も思わず息を詰めちゃうような、静謐で美しい空気感が満ちている作品だ。
    文学(小説)

堀江敏幸の新刊・近刊

  • 堀江敏幸
    2025-11-20
    講談社
    停泊地となる居場所を見つけること。 老いの過程を肯うこと。 戦争の記憶を引き継ぐこと。 青果市場の関係者や近所の人々が出入りする「いちば食...
  • 辻邦生/堀江敏幸
    2025-11-07
    中央公論新社 単行本
    老境の弁護士、詩人、すれ違い始めた男女が、それでもなお「今ここに在ること」の素晴らしさを歌いあげる。光に満ちた八篇を著者への深い敬愛を込めて...
  • 辻邦生/堀江敏幸
    2025-09-08
    中央公論新社 単行本
    第二次大戦の癒えぬ傷を抱く学生たちの一夏を描く初期作品から、晩年の知的企みに満ちた意欲作まで。ひたすらに真実を求める人生の陰翳を描き出す精選...